WordPress– tag –
-
【WordPress】ACFの値で投稿記事を予約非公開(下書き)にする
Advanced Custom Fieldsで作成したカスタムフィールド(デイトピッカー)に入力した日付(の翌日に)投稿が自動的に下書きになるように設定します。 イベント開催日が記事に表示されており、開催日の翌日になったら記事が非表示(下書き)になるイメージで... -
【WordPress】データのインポート関連で便利なプラグインまとめ【備忘録】
【投稿記事関連】 標準:WordPress Importer 標準のWordPress インポーター。標準のエクスポート機能をつかってエクスポートしたxmlをインポートできる。 記事内の画像のURLは元のURLのまま。メディアにインポートもされない。 インポート後の記事からメデ... -
【WordPress】タクソノミータームを別のタクソノミーにコピーする(タクソノミーを複製する)方法
WordPressで複雑な構築をしていると特定のタクソノミーを複製して、別のタクソノミーで使いたい…と思うことがあります。タームをエクスポートして、別のタクソノミーにインポートしたい…。 今回は「投稿」の「カテゴリー」に登録したタームを、「events」... -
【WordPress】カスタムフィールドの値で昇順に並べたときフィールドが空の投稿を一番最後にする方法
イベントの開催日など、投稿日付とは違うカスタムフィールドに入力された値の順で一覧ページを並び替えたいとします。 start_date というカスタムフィールドの値を使って昇順(ASC)に並び替える方法をとります。 しかし、start_date が空の投稿があるとき... -
【WordPress】SEO SIMPLE PACKで固定ページの時はサイトデフォルトのOGP画像を適用させたい
meta descriptionやOGPの設定をよしなにしてくれる SEO SIMPLE PACK というプラグインがあります。 https://ja.wordpress.org/plugins/seo-simple-pack/ Yoast SEOより省機能な感じを気に入って使っているのですが、ひとつ問題がありました。 固定ページの... -
【WordPress5.8】クエリーループを試してみた!
WordPressの5.8が日本で2021.7.21にやってきましたね。 とりあえず今後使いたいクエリーループについて試してみました! 【さっそくクエリーループで投稿を出してみます】 ↑↑この部分が「クエリーループ」ブロックで出力した部分になります。 【出力のサン... -
【WordPress】メールアドレス変更の通知メールの文章まとめ!
WordPressでユーザーや管理者のメールアドレスを変更したとき、変更承認用のメールが送られますが、「どういうメールが送られたのか教えてください」と言われることもありますね。 ということで、メールアドレス変更系で、どういうメールが送られるのかま... -
【WordPress】ブロック作成編@wordpress/create-block で作るカスタムブロック(初心者向け)
準備編に続いてブロック作成編です。 カスタムブロック生成用のパッケージをPCに入れて動かすそれを使って簡単なブロックを自力で作る ← 作成編作ったブロックをWordPressで動かす ← 準備編テーマファイルにブロックを入れる 準備編で作った環境で、 【ind... -
【WordPress】準備編@wordpress/create-block で作るカスタムブロック(初心者向け)
難しいことは分からないので簡潔に!とりあえず @wordpress/create-blockの使い方と、WordPressのカスタムブロック作成について解説していきます。 今回の目標は、 カスタムブロック生成用のパッケージをPCに入れて動かす ← 準備編それを使って簡単なブロ... -
npx @wordpress/create-block が通らないときはNode.jsのバージョンを上げよう(再インストール)
タイトルの通りではありますが、普段たいしてnpmもつかわないPCでブロックの作成 チュートリアルを見ながらWordPressのカスタムブロック練習をしようと、下記のコマンドを実行したところ $ npx @wordpress/create-block starter-block ↓↓このメッセージが...