WordPressの5.8が日本で2021.7.21にやってきましたね。
とりあえず今後使いたいクエリーループについて試してみました!
さっそくクエリーループで投稿を出してみます
-
【Figma】オートレイアウトの設定で線を「レイアウトに含まれる」に変更する操作を発動するプラグイン
Figmaでオートレイアウトを作成し線とpaddingを設定したとき、デフォルトではpaddingの領域内に線…
-
【Figma】スクリーンショット画像に説明用の連番マーカーを振るための Count up markerプラグイン
Figma操作説明用スクリーンショット画像を作成するときに、番号を手で打ち込んでいくのが辛すぎてプラグインを作…
-
【PhpStorm】GitHubに接続する方法と接続できないときはアップデートしてみる!
GitHubに接続する手順 ※この記事は Windows 11 の PhpStorm 2024.1系(日本語)…
-
【Mac】php -v が dyld[56569]: Library not loaded で動かなくなってしまった
現象 php -v が動かなくなってしまいました。 起きたきっかけ composerをインストールするために …
↑↑この部分が「クエリーループ」ブロックで出力した部分になります。
出力のサンプル
ブロックの構成

ブロックの表示
こんな感じで記事一覧が出力されます

ブロックの使い方
ブロック一覧より「クエリーループ」を選びます

クエリーループのブロックが表示されて、ブロック上部でいろいろなパターンを選べます

パターンを選択した後、それぞれのパーツの設定を変更できます。

さらにブロックを追加したり、順番を並び替えたりできます。


表示させる投稿については、カテゴリーで絞り込むことが可能です

コメント