WordPressの5.8が日本で2021.7.21にやってきましたね。
とりあえず今後使いたいクエリーループについて試してみました!
さっそくクエリーループで投稿を出してみます
-
【備忘録】Stable DiffusionをWindows10(VRAM 6GB)で動かしてみる【Python】
2022年8月にStable Diffusion をWindows10で動かしたログです。 Stable Diffusionは半精度版 Anacondaなし Diffusersを使用 GPU:GeForce RTX 30 […]
-
【Adobe XD】和欧混植を実現するMixed FontTypeプラグインを作りました
Adobe XDで というような文字組が設定できればいいのに… ということで、XDで混植を実現するプラグインを作りましたので使い方のご紹介です。 Mixed FontType プラグインの使い方 Mixed FontTy […]
-
備忘録 – Adobe XD のプラグインを作ってそこからNotion APIを叩いてみよう
結果的には思った通りにできなかったのですが「Adobe XD上の選択したオブジェクトの情報をNotionデータベースに登録する」ということをやろうとした時のメモです。 できたこと:選択したオブジェクトの情報を取得して、N […]
-
【Karabiner-Elements】外付けテンキーをMacの左手用デバイスにする
Macでcommand + shift + control + 4 を急にたくさん押すことになって(スクリーンショット)左手が辛かったので、左手用デバイスに挑戦してみました! 購入したのはこちらのテンキー。 Karabi […]
↑↑この部分が「クエリーループ」ブロックで出力した部分になります。
出力のサンプル
ブロックの構成

ブロックの表示
こんな感じで記事一覧が出力されます

ブロックの使い方
ブロック一覧より「クエリーループ」を選びます

クエリーループのブロックが表示されて、ブロック上部でいろいろなパターンを選べます

パターンを選択した後、それぞれのパーツの設定を変更できます。

さらにブロックを追加したり、順番を並び替えたりできます。


表示させる投稿については、カテゴリーで絞り込むことが可能です

コメント