WordPress– tag –
-
【WordPress】管理画面の投稿表示件数の初期値をすべてのユーザー・投稿タイプで一括変更
WordPressの管理画面で投稿(ページ)の表示件数はデフォルトで20件です。一覧の設定(表示オプション)から件数を変更することができますが、変更はユーザーごと・各投稿タイプごとに保存されるため、全ユーザー&投稿タイプ一括で変更したい場合は手間が... -
【PHP】連想配列の値が全部空だったらfalseを返す
WordPressのAdvanced Custom Fieldsのグループブロックで、すべてのサブフィールドの値が空のときにfalseがほしい!というときに使える、「連想配列の値がすべて空だったらfalseを返す方法」をご紹介します! 【先に結論】 array_filter() を使う。 $group... -
【WordPress】コメントフォームを改造してレビュー投稿フォームにする
やりたいこと デフォルト 【管理画面側の設定】 メールアドレスの入力必須などを外す メールアドレスの入力を消したいときは「必須にする」のチェックを必ず外します。 今回は以下の設定をOFFにしました。 コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を... -
【WordPress】ACF Pro × ACF Extendedでカスタムブロックを作る
有料版プラグイン「Advanced Custom Fields Pro」の記事です! 今回は ACF Blocks(Advanced Custom Fields Proで作れるダイナミックブロック)をACF Extendedをつかって簡単に利用する方法をご紹介します。 【準備】 有料版 Advanced Custom Fieldsに加え... -
【WordPress】User Role Editor の「他の権限グループ」を非表示にする
WordPressプラグイン User Role Editor を利用した際に、ユーザーの追加・編集画面に表示される「他の権限グループ」の表示を消す方法についてご紹介します。 【User Role Editor】 https://ja.wordpress.org/plugins/user-role-editor/ User Role Editor ... -
【WordPress】ACFの値で投稿記事を予約非公開(下書き)にする
Advanced Custom Fieldsで作成したカスタムフィールド(デイトピッカー)に入力した日付(の翌日に)投稿が自動的に下書きになるように設定します。 イベント開催日が記事に表示されており、開催日の翌日になったら記事が非表示(下書き)になるイメージで... -
【WordPress】データのインポート関連で便利なプラグインまとめ【備忘録】
【投稿記事関連】 標準:WordPress Importer 標準のWordPress インポーター。標準のエクスポート機能をつかってエクスポートしたxmlをインポートできる。 記事内の画像のURLは元のURLのまま。メディアにインポートもされない。 インポート後の記事からメデ... -
【WordPress】タクソノミータームを別のタクソノミーにコピーする(タクソノミーを複製する)方法
WordPressで複雑な構築をしていると特定のタクソノミーを複製して、別のタクソノミーで使いたい…と思うことがあります。タームをエクスポートして、別のタクソノミーにインポートしたい…。 今回は「投稿」の「カテゴリー」に登録したタームを、「events」... -
【WordPress】カスタムフィールドの値で昇順に並べたときフィールドが空の投稿を一番最後にする方法
イベントの開催日など、投稿日付とは違うカスタムフィールドに入力された値の順で一覧ページを並び替えたいとします。 start_date というカスタムフィールドの値を使って昇順(ASC)に並び替える方法をとります。 しかし、start_date が空の投稿があるとき... -
【WordPress】SEO SIMPLE PACKで固定ページの時はサイトデフォルトのOGP画像を適用させたい
meta descriptionやOGPの設定をよしなにしてくれる SEO SIMPLE PACK というプラグインがあります。 https://ja.wordpress.org/plugins/seo-simple-pack/ Yoast SEOより省機能な感じを気に入って使っているのですが、ひとつ問題がありました。 固定ページの...