PC– category –
-
【Docker Desktop for Mac】Extensions Marketplace の Mutagen を使ってみた!
Mac上の docker で動かしている wordpress が死ぬほど重たいので Mutagenを使ってみた話です!(パーミッションの問題が解決できていません!) 【そもそも】 volumes: - ./hoge:/var/www/html/:cached docker-compose.ymlのなかで上記のように設定してあ... -
【PhpStorm】AI Assistantを使ってみた!
PhpStorm2023.2の新機能AI Assistantが正式リリースされていたので使ってみました! 今のところ中身はOpenAIのGPT-3.5、GPT-4とのことですが、自力でAPIキーを取得しなくてもJetbrains AIとして利用できるのが魅力のようです。 【プラグインのインストール... -
【PhpStorm】Github Copilotを導入する方法
【Github Copilot を契約する】 契約状況確認 まずは現在の契約状況を確認してみましょう。GitHubのBilling Summary から確認できます。 「Enable GitHub Copilot」が出ていたら、未契約なので契約に進みます。 GitHub Copilotのページ から、 Monthl... -
【備忘録】Stable DiffusionをWindows10(VRAM 6GB)で動かしてみる【Python】
2022年8月にStable Diffusion をWindows10で動かしたログです。 Stable Diffusionは半精度版AnacondaなしDiffusersを使用GPU:GeForce RTX 3060 Laptop(6GB) 【準備】 Hugging Faceのアクセストークン huggingface.co に登録(Sign Up)するProfile → Ac... -
【Adobe XD】和欧混植を実現するMixed FontTypeプラグインを作りました
Adobe XDで font-family:Lato, "Noto Sans JP", sans-serif; というような文字組が設定できればいいのに… ということで、XDで混植を実現するプラグインを作りましたので使い方のご紹介です。 【Mixed FontType プラグインの使い方】 Mixed FontTypeプラグ... -
備忘録 – Adobe XD のプラグインを作ってそこからNotion APIを叩いてみよう
https://deep-space.blue/web/2216 XDで混植プラグインを作った話は別記事にあります 結果的には思った通りにできなかったのですが「Adobe XD上の選択したオブジェクトの情報をNotionデータベースに登録する」ということをやろうとした時のメモです。 でき... -
【Karabiner-Elements】外付けテンキーをMacの左手用デバイスにする
Macでcommand + shift + control + 4 を急にたくさん押すことになって(スクリーンショット)左手が辛かったので、左手用デバイスに挑戦してみました! 購入したのはこちらのテンキー。 【Karabiner-Elements】 https://karabiner-elements.pqrs.org/ キー... -
【Mac OS / Word】画像の変更 > クリップボードから のキーボードショートカットを設定する
急にMac OS版のWordで「画像の変更」→「クリップボードから...」の操作を大量に行ったので、キーボードショートカットの設定方法のメモです。 【キーボードショートカットは設定できない】 残念ながら… Mac版のWordには「ツール」→「ショートカットキーの... -
【Python】設計・テンプレート準備編:Googleアナリティクスのレポートを作ってみよう!(Windows)
【Googleアナリティクスのレポート自動で出せます!】 ということで、Pythonが1ミリしか分かりませんが、Googleアナリティクスのレポート(Excelファイル)を自動で出してみました。 【作り方のステップ】 PythonをPCに入れる & GoogleアナリティクスのAP... -
【Python】概要・準備編:Googleアナリティクスのレポートを作ってみよう!(Windows)
【Googleアナリティクスのレポート、自動で出せませんか?】 出せます! ということで、Pythonが1ミリしか分かりませんが、Googleアナリティクスのレポート(Excelファイル)を自動で出してみました。 【作り方のステップ】 PythonをPCに入れる & Google...