web【display:grid】画像だけコンテナ幅からはみ出て画面端まで広がるレイアウトをpositionなしで実装
おしゃれなデザインでよくある、画像だけコンテナ幅からはみ出して画面端まで広がり、テキストはコンテナ幅の範囲に配置されるデザイン。 position:absoluteなどを駆使して配置することもありますが、今回はpositionなしで実装してみましょう。 今回の内容... web【Advanced Custom Fields】リッチ エディター (WYSIWYG)のbodyのclassをフィールドごと・ブロックごとに設定したい【ACF Blocks】
【カスタムフィールドのラッパー属性は、TinyMCEのbodyに影響しない】 まず、カスタムフィールドの設定(Presentation)のラッパー属性にクラスとIDが設定できます。このいずれかが リッチ エディター (WYSIWYG)のTinyMCEのbodyに影響してくれるとよいので... web【ACF Blocks】ブロック挿入ツール用のプレビュー画像を設定する方法
★ACF Blocksの利用には、有料版のAdvanced Custom Fields Proが必要です★ 今回はACF Blocksで登録したブロックに関して、ブロックを選択するツール上でブロックの選択肢にマウスを乗せた際に表示されるプレビューに任意の画像を設定する方法を紹介します!... PC【Docker Desktop for Mac】Extensions Marketplace の Mutagen を使ってみた!
Mac上の docker で動かしている wordpress が死ぬほど重たいので Mutagenを使ってみた話です!(パーミッションの問題が解決できていません!) 【そもそも】 volumes: - ./hoge:/var/www/html/:cached docker-compose.ymlのなかで上記のように設定してあ... web【WordPress】プラグインによって追加されたカテゴリーのカスタムフィールドを外す
プラグインを追加したら、意図せずカテゴリー一覧(ターム一覧)/wp-admin/edit-tags.php?taxonomy=category の新規追加部分にフィールドが追加されてしまいました。 今回はどうしてもそのフィールドを管理画面上から削除したかったのでその方法をまとめま... PC【PhpStorm】AI Assistantを使ってみた!
PhpStorm2023.2の新機能AI Assistantが正式リリースされていたので使ってみました! 今のところ中身はOpenAIのGPT-3.5、GPT-4とのことですが、自力でAPIキーを取得しなくてもJetbrains AIとして利用できるのが魅力のようです。 【プラグインのインストール... web(随時更新)iOS○○から使えるCSSなどまとめ【iOS14以降で】
どのCSSプロパティやどの要素が、iOSどれから使えるか分からなくなるため私的な確認用まとめ。 主にCSS・たまにJSとHTML。 【iOS14】 14.0 MediaQueryListEvent API Can I Use... いきなりCSSじゃないですが、メディアクエリを使ってJSのレスポンシブ対応... web【機能比較編】WP Admin UI Customize のあの機能は My WP Customize Admin/Frontendのどこにある?
前回の記事で、WP Admin UI Customizeから My WP Customize に乗り換えてみました。 今回は乗り換え時に気になる機能比較をしてみます。My WP Customizeのほうが高機能で、投稿一覧ページ等の変更もできるのですが、いったん「WP Admin UI Customizeのあの... web【引継ぎ操作編】WP Admin UI Customize から My WP Customize Admin/Frontendに乗り換えてみた!
WP Admin UI Customizeという古い管理画面(サイドバー項目とか)編集プラグインから、同じ作者の新しい管理画面編集プラグイン My WP Customize Admin/Frontend への乗り換え(引継ぎ)を試してみたのでそのメモです! ※この記事ではテスト用に構築したサ... web正規表現をつかって探した任意の数文字を、生かしつつ文字列置換する
id="hoge" やid="fuga" を、class="hoge" や class="fuga" に置換したい! font-size: rem(20) や font-size: rem(32) を、font-size: min(#{rem(20)},20px) や font-size: min(#{rem(32)},32px) に置換したい! みたいなことが、1年に一回くらいあってや...