Web– category –
-
【研究】お知らせ・コラム・ブログ系コンテンツの一般的な「見出し」と「リスト」のスタイル
お知らせ・コラム・ブログなど、文章を主体とした記事コンテンツのデザインテンプレートを作成する際、適した文字サイズやスタイリングとはどのようなものでしょうか。 この記事ではnoteのようなユーザー投稿型サイトから4サイト、筆者が「記事を書いてい... -
【Windows】お客様がディスプレイを拡大/縮小150%で使っていたら「100%で見て」と言ってはいけない
1920×1080の解像度のモニターを使っているお客さんが「見づらい」というので、よくよく話を聞いたら「150%」で見ているという! レスポンシブ対応とはいえ、そんな変な拡大率「150%」に合わせて綺麗にしてくださいなんて言わないでほしいと思いますよね? ... -
【備忘録】ネームサーバーをさくら、WebサーバーをXServerの組み合わせでWebサイトを立ち上げてみる
前提 メインのドメインexample.comはネームサーバー&Webサーバーともにさくらのレンタルサーバーで利用中 新たにサブドメインhoge.example.comで、XServerをWebサーバーにしてサイトを作りたい とりあえずサイトが開くようにする 1. XServerのWebサーバー... -
【備忘録】サーバーのファイルを、自分のパソコンにもってくるためのrsyncコマンド【Mac用】
コマンド rsync -avz -e "ssh -p 10022 -i ~/.ssh/[hoge].key" [username]@[hostname]:/home/hogehoge/www/example.com/ ./ ※ポートとか鍵ファイル指定いらないときはrsync -avz [username]@[hostname]:/home/hogehoge/www/example.com/ ./ /home/hogehoge... -
【作業ログ】Astro 5.8 × Tailwind CSS 4.1 を イチからはじめる
Astro も Tailwind CSSも3系で時代が止まっていたので、Astro 5系・Tailwind CSS 4系のはじめ方を確認したメモです。 Astro や Tailwind CSS(3系)を見たことがある人向け。 Astroプロジェクトのはじめ方とTailwind CSS の入れ方 Astro の Getting Starte... -
【備忘録】tan(atan2(値1,値2))活用した画面幅に合わせてzoomの値を変更するCSSについて
CSSの三角関数とzoomプロパティを組み合わせて、画面幅に合わせていろいろな物を画像のように拡縮できるというテクニックがXにあったので、その理屈を確認したメモです。 凄いテクニック: https://twitter.com/tak_dcxi/status/1890589347227087120 今回... -
【初心者向け】SPF / DKIM / DMARC のざっくり解説
この記事では「WebサイトにあるPHP製メールフォームから送信したメールが、迷惑メールにならずに届くようにしたい!」という視点で、SPF / DKIM / DMARC についてゆるめに解説します。 SPF / DKIM / DMARC とはざっくりどんなもの? メールを受け取るサー... -
【備忘録】さくらのレンタルサーバーでデータベースアップグレードしたらWordPressで絵文字が保存できなくなった
さくらのレンタルサーバーには、MySQL 5系のデータベースを使っている人のために、MySQL 8系にアップグレードするアップグレード機能が付いています。 データベースをアップグレードしたい | さくらのサポート情報 WordPressは2025年現在はMySQLの推奨要件... -
【備忘録】さくらのレンタルサーバーに置いたWordPressでSPFがnoneになるのはReturn-Pathの設定のせい?
さくらインターネットのサーバーで、DKIMとDMARCの設定を試していたのですが、よく見たらWordPressから送信されているメールのSPFがNONEになっていました。 SPFレコードの設定もONになっているのに……? SPFレコードの設定、あってる? 今回はネームサーバ... -
カーブしたテキスト(パス上文字)を画像化せずにSVGのtextPathで描画する
Illustratorでデザインするときにおなじみのパス上文字。今回はこれをWeb上で画像化せずに、SVGの <textPath> を利用して表現する方法について紹介します! 今回作るもの 写真の上に、カーブしたテキストがのっているビジュアルを作成します。 デモ ...