web– category –
-
【WordPress】標準投稿の個別記事ページのURLを変更したい
【やりたいこと】 投稿(post)の一覧ページを/news-archive/として作成したい 投稿(post)の記事ページを/news-archive/hogehoge/として作成したい ちゃんと一覧ページからのリンクも動くようにしたい。 【参考にしたページ】 ■投稿一覧ページを作成する... -
【mp4】Webのメインビジュアルに入れる動画を作る【Premier】
【Webのメインビジュアルに入れる動画を作りたい】 Webサイトのメインビジュアルにはめ込む動画を作りたい! あるいは、支給されたデータを埋め込みたいがファイルサイズが大きくない!? というとき、Adobe Premierでファイルサイズを調整する方法です。 ... -
【WordPress】Lazy BlocksのText Areaの出力に改行を入れる
【WordPress】Lazy Blocksの画像出力時にサムネイルサイズ設定をする ↑の応用です。 functions.php function my_custom_lazyblock_handlebars_helper ( $handlebars ) { // {{{nl2br hoge}}} $handlebars->registerHelper('nl2br', function ($data) { ... -
【WordPress】Lazy Blocksでブロックの入れ子を使う
こんな見た目を作るためのカスタムブロックを作ります。 【入れ子のカスタムブロックを作る】 今回のポイントは、Lazy Blocksを使ったブロック内ブロックの実装です。 そのためには外側のブロックと、内側のブロックの2種類のブロックを用意します。 外側... -
【WordPress】Lazy Blocksの画像出力時にサムネイルサイズ設定をする
Lazy Blocksを使って画像を入出力する場合、標準的な出力コードはこのようになります。 <img src="{{control_name.url}}" alt="{{control_name.alt}}"> この出力だと、Wordpressで自動生成したサムネイル画像を呼び出せません。 元画像しか出せない... -
【WordPress】Lazy Blocksで勝手につくdivを消す
Lazy BlocksはWordpress 5.x系のブロックエディタ(Gutenberg)用のカスタムブロック作成プラグイン。 同じくカスタムブロック作成用プラグインのBlock Labの方がプラグインの操作はわかりやすいのですが、無料で利用できる入力欄タイプの数ではLazy Block... -
【WordPress】5.x系で固定ページにHTMLをゴリゴリ書くならカスタムHTMLブロックを使え
Wordpressのブロックエディタ(Gutenberg)を使って、かつブロックを使わずにHTMLをガツガツ書く方法は2つあります。 エディターをコードエディターに切り替えて直接書く(ビジュアルモードではクラシックブロックになります) カスタムHTMLブロックを使う... -
【WordPress】投稿タイプごとにブロックの表示非表示を切り替える
【使わないブロックを消したい】 Wordpressのブロックエディタ(Gutenberg)に用意されているブロックの数(特に埋め込み)が多すぎてちょっと使いづらい。 使わないブロックは消したい! そしてできれば投稿タイプごとに変えたい! 【表示させる... -
【WordPress】Custom Field Suiteで繰り返しのカスタムフィールドグループを作る
【Smart Custom Fieldsが5.xに対応していない】 かつて繰り返しフィールドが作れるSmart Custom Fieldsについて紹介しましたが 2019年7月29日現在、Smart Custom FieldsはWordpress 5.x系に対応していません。 https://ja.wordpress.org/plugins/smart-cus... -
【WordPress】PHP7.3に上げたらプラグインのエラーでWordPressが死んだ
【サイトにエラーが表示され、Wordpressの管理画面が見えない】 このたび、さくらサーバーのPHPバージョンが7.3に上がったタイミングで サイトに盛大なエラーメッセージが表示されました。 Warning: preg_replace(): Compilation failed: invalid range in...