Web– category –
-
OS・ブラウザごとのフォーム要素の表示の違いまとめ(途中)
CSS装飾なしの場合のブラウザデフォルトの見た目 Win10 Chrome113 number マウスオーバーすると上下の三角形アイコンが表示され、それをクリックすると数値が増減する。この仕様はEdgeでも同様(Win11・macOS VenturaのChromeも同じ) datalist マウスオー... -
【Chrome】埋め込んだGoogleMapが印刷に表示されない原因と対策(暫定)
iframe埋め込みしたGoogle Mapが印刷プレビューに表示されなくて困ったので調べてみたまとめです。 iframe埋め込みしたGoogleMapが印刷プレビューに表示されている iframe埋め込みしたGoogleMapが印刷プレビューに表示されない 印刷プレビューに表示されな... -
【CSS】position:stickyでサイドバーの一部分を追従させるには&何故かついてこないときに確認すること
JavaScriptなしでサイドバーの一部分だけを追従させる動作を作ってみます。※もちろんサイドバーの中身全体を追従させることも、同様の方法でできます! デモはこちら 基本のコード <div class="column-wrap"> <div class="main-column"> メイ... -
【WordPress】管理画面の投稿表示件数の初期値をすべてのユーザー・投稿タイプで一括変更
WordPressの管理画面で投稿(ページ)の表示件数はデフォルトで20件です。一覧の設定(表示オプション)から件数を変更することができますが、変更はユーザーごと・各投稿タイプごとに保存されるため、全ユーザー&投稿タイプ一括で変更したい場合は手間が... -
【Chrome】table で border-collapse:collapse; を使ったときの線幅のバグが解消!
※この記事は、Chrome Beta 109.0.5414.74 で確認した内容です 発生していた問題:borderの太さがバラバラになる Chrome (Chromium)でおそらく2021年ごろから、 border-collapse:collapse; を使ったときのtable内のborderの太さが一部太くなるバグが発生... -
【Splide】Auto Scrollエクステンションを使ったらスライドが消えたり点滅したりする場合の対策
やりたかったこと SplideのAuto Scrollエクステンション で自動スクロールを実装しつつ、splide_slide要素の数が少ないときはSplideの自動発火を切る実装です。 デモはこちら ダメになったときの動作 動作としては以下のいずれかです。 Splideは発火してい... -
【PHP】連想配列の値が全部空だったらfalseを返す
WordPressのAdvanced Custom Fieldsのグループブロックで、すべてのサブフィールドの値が空のときにfalseがほしい!というときに使える、「連想配列の値がすべて空だったらfalseを返す方法」をご紹介します! 先に結論 array_filter() を使う。 $group_jud... -
【CSS mask-image】SVGを使ったクリッピングマスクのサイズや位置を自由に調整したい!
この記事は 【CSS clip-path】SVGを使ったクリッピングマスクの位置を右から○pxにするには の続編です! デモはこちら clip-pathを使ったバージョンでは、デザインデータがそもそも「シェイプでマスク」をつかった前景と、不透明度を使った背景の2枚の画像... -
【CSS clip-path】SVGを使ったクリッピングマスクの位置を右から○pxにするには
CSSのclip-pathを使ったクリッピングマスクを、SVGのパスで作ることができます。しかし、レスポンシブ対応や位置の調整が難しいものです。 今回は、クリッピングマスクの位置を「画面の右端から○○px」という指定にしておしゃれなメインビジュアルにしたい... -
【WordPress】コメントフォームを改造してレビュー投稿フォームにする
やりたいこと デフォルト 管理画面側の設定 メールアドレスの入力必須などを外す メールアドレスの入力を消したいときは「必須にする」のチェックを必ず外します。 今回は以下の設定をOFFにしました。 コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須...