MENU
  • Web
  • WordPress
  • PC
IT女子の深宇宙。WordPressとか、コーディング・フロントエンドのいろいろ。
deep-space.blue
  • Web
  • WordPress
  • PC
  1. ホーム
  2. 「toolset」の検索結果

「toolset」の検索結果

  • Web

    【wordpress】「カテゴリ画像」を設定&表示する(Toolset Types)

    「カテゴリの画像」カスタムフィールドを作成する Toolset Typesプラグインでのやり方をメモ。 カテゴリ/タームの説明文は「用語フィールド」 カテゴリの説明文(タームの説明文)を登録するには「用語フィールド(Term Field )」の追加をします。 カテ...
    2018年4月4日
  • Web

    【wordpress】Toolsetで作ったカラーピッカーの値をcssのrgb()に入れたい

    Toolsetで作ったカラーピッカー(カスタムフィールド)の値(16進数)をcssのrgb()に入れたい。 カスタムフィールドのカラーピッカーの値を、いつものように「<?php echo post_custom('wpcf-color'); ?>」これで出力してみたところ、出てくる値は「#...
    2017年9月27日
  • Web

    【wordpress】toolsetで作ったカスタムフィールドを活用する

    toolsetでカスタムフィールドを足す クライアントワークでよく使っている、 チェックボックスにチェックを入れると、追加の入力欄が表示されるカスタムフィールドを、wordpressのプラグインtoolsetで作ってみましょう。 フィールドグループ作成 名前:カス...
    2017年4月4日
  • Web

    【wordpress】Toolsetをつかって簡単作成カスタム投稿タイプ

    カスタム投稿タイプを作りたい クライアント案件をやっていると、ほとんど避けて通れないのがカスタム投稿タイプ。 たいてい、Advanced Custom FieldsとCTP UIを使って作ってたし、そんなに困ってもいなかったんだけど。 ちょっとかゆいところはあったわけ...
    2017年2月26日
  • Web

    【WordPress】Block Labで作成したテキストエリアのテキストを改行表示する【Gutenberg】

    ブロックエディタのカスタムブロックを使おう WordpressのGutenberg(ブロックエディタ)用の、 カスタムブロックプラグイン「Block Lab」 https://wordpress.org/plugins/block-lab/ 当ブログの数々の記事で紹介してきたToolset Typesが死んだので、脱カ...
    2019年5月10日
  • Web

    【Smart Custom Fields】繰り返しのカスタムフィールドグループを作る

    この記事は古い記事です、Wordpress5.x以降の場合は下記の記事をご覧ください 【WordPress】Custom Field Suiteで繰り返しのカスタムフィールドグループを作る     普段の制作カスタムフィールドやカスタム投稿タイプ作成には、Toolset Typesを...
    2018年9月4日
  • Web

    【wordpress】どうやってつくる?デザインガッチガチなサイトを作る方法!

    Wordpressというと、当ブログのように既存のブログテンプレートをインストールして、色みの設定やロゴ画像の設定をしたら存分に使える便利な子。 ですが。 そんなWordpressをブログとしてではなくコーポレートサイトのようなWebサイトとして用いるとき、と...
    2017年8月22日
  • Web

    【wordpress】wordpressのカスタムタクソノミーを使いこなしたい!

    wordpressのカスタム投稿タイプ専用のカテゴリやタグってどうやってつくるの? toolsetプラグインでカスタム投稿タイプをサクサク作成して、 ページに表示できるようになったので、調子に乗ってタグやカテゴリーを足してみたところ そのままだと、どの投稿...
    2017年6月12日
  • Web

    【wordpress】カスタム投稿タイプをトップページにお知らせ表示

    カスタム投稿タイプ <div class="common_post_panel"> <?php $args = array( 'posts_per_page' => 4, 'post_type' => 'report', 'post_status' => 'publish' ); $my_posts = get_posts($args); ?> <?php foreach ($my_posts as $p...
    2017年3月11日
1
最近の投稿
  • 【備忘録】ネームサーバーをさくら、WebサーバーをXServerの組み合わせでWebサイトを立ち上げてみる
  • 【備忘録】サーバーのファイルを、自分のパソコンにもってくるためのrsyncコマンド【Mac用】
  • 【作業ログ】Astro 5.8 × Tailwind CSS 4.1 を イチからはじめる
  • 【備忘録】tan(atan2(値1,値2))活用した画面幅に合わせてzoomの値を変更するCSSについて
  • 【初心者向け】SPF / DKIM / DMARC のざっくり解説
  • 【備忘録】さくらのレンタルサーバーでデータベースアップグレードしたらWordPressで絵文字が保存できなくなった
  • 【備忘録】さくらのレンタルサーバーに置いたWordPressでSPFがnoneになるのはReturn-Pathの設定のせい?
  • カーブしたテキスト(パス上文字)を画像化せずにSVGのtextPathで描画する
  • Phaseで作ったアニメーションを無理くり背景透過APNG/アニメーションWebPにする【Premier Pro】
  • text-decoration の見た目が Figma と ブラウザでなんだか違う問題まとめ
アーカイブ
タグ
.htaccess AMP Chrome contact form 7 CSS CSS Grid Layout customizer Edge Figma gif googleAnalytics GoogleFonts gulp Gutenberg HTML https IE11 Illustrator include path JavaScript jQuery MP4 MW WP form Netbeans Node.js npm pc photoshop PHP PhpStorm position Premier Pro Python svg toolset video vue.js Webstorm word WordPress xd カスタムタクソノミー カスタムブロック 技術書典 拡張機能

© deep-space.blue.