【WordPress】Lazy Blocksでブロックの入れ子を使う

  • URLをコピーしました!

こんな見た目を作るためのカスタムブロックを作ります。

最終的な見た目

最終的な出力コード

目次

入れ子のカスタムブロックを作る

今回のポイントは、Lazy Blocksを使ったブロック内ブロックの実装です。

そのためには外側のブロックと、内側のブロックの2種類のブロックを用意します。

外側のブロック

設置するコントロールは1つです。

ポイント1 Inner Blocks

Typeを「Inner Blocks」にする。これで内部にブロックを設置できるようになります。

ポイント2 出力には{{{}}}を使う

出力には通常の{{}}二重かっこではなく、{{{}}}三重かっこを使います。

<div class="frame">
{{{frame}}}
</div>

{{}}で出力される内容の中にhtmlタグを含んでいると、エスケープされてしまいタグとして機能しません。
エスケープされたくないときには{{{}}}を使います。

今回は内側のブロックのhtmlが{{{frame}}}の個所に出てくるので、{{{}}}を使うことになります。

 

内側のブロック

内側のブロックは、表示させる内容に合わせて必要なコントロールを追加します。

キャプチャ画像内では、画像の出力方法を下記の記事の方法に変更しています。

【WordPress】Lazy Blocksの画像出力時にサムネイルサイズ設定をする

入れ子のブロックを使う

まずフレーム(外側)のブロックを追加し、

ブロック内に内側のブロックを追加して使います。

 

余分なdivを消す

上記のブロックを使って作ったページでは、出力通りに表示されるといえばされるのですが、余分なdivが出力されます。

divが邪魔になる場合は下記の記事の方法で削除すると良いでしょう。

【WordPress】Lazy Blocksで勝手につくdivを消す

add_filter( 'lazyblock/item-list/frontend_allow_wrapper', '__return_false' );
add_filter( 'lazyblock/frame/frontend_allow_wrapper', '__return_false' );

これで完成です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次