PC専用に作られたサイトを、レスポンシブでスマホ対応してください。デザインそのままで。
ということが、時々あります。
目次
できればhtmlは大改造したくない
htmlを大改造せずに、PC専用サイトをスマホ対応させていくうえで使えそうな小技。
スマホサイズの時だけ、別の画像をsrcにセット
レスポンシブイメージ用のhtmlなんて書いていられるか……!というときの簡単お取替え術。
jQueryあり前提。
$(window).on('load resize', function () {
    sp_process();
});
$('img[data-sp-src]').each(function () {
    $(this).attr('data-pc-src', $(this).attr('src'));
});
function sp_process() {
    var win_w = $(window).innerWidth();
    if (win_w < 768) {
        $('img[data-sp-src]').each(function () {
            $(this).attr('src', $(this).attr('data-sp-src'));
        });
    } else {
        $('img[data-sp-src]').each(function () {
            $(this).attr('src', $(this).attr('data-pc-src'));
        });
    }
}
<img src="images/main.png" data-sp-src="./images/main_sp.png" alt=""/>
上記のjsを動かしていれば、imgタグ内にdata-sp-src属性でSP用の画像を指定してあげれば、画面サイズによって自動で画像が切り替わります。
とりあえず画像が50%になればいい
    img {
      zoom: .5;
      -moz-transform-origin: left top;
      -moz-transform: scale(0.5, 0.5);
    }
画像を使っているところにこれをかけてあげると、画像がそのまま50%のサイズになって表示されます。
小さくなりすぎに注意。
コメント